今回は、節約主婦のリアルすぎる1日(24時間)の様子を紹介する動画です。「朝昼晩の節約レシピ」や「お金をなるべく使わない買い物方法」など、節約歴6年の主婦の工夫が詰まった動画になりますので、何か少しでも皆さんの参考になることがあれば嬉しいです☻
料理のレシピは、当該概要欄の最後にまとめておりますので、もし作ってみたいという方は、参考にしていただけると幸いです!食材の買い物は主に「業務スーパー」で行いました。商品価格は投稿時点で、私が実際に購入した値段ですので、参考になれば幸いです。
いつも皆さんからのコメントにたくさん元気をもらってます✨ ご感想やご質問など何でも結構ですので、皆さんとお話できること、すごく楽しみにしています!是非、気軽にコメントいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!
Instagramはコチラ↓↓↓
https://www.instagram.com/misaki_setsuyaku.life/
Yahoo!ニュース(エキスパート)の記事はこちら↓↓↓
https://news.yahoo.co.jp/expert/creators/setsuyakukaerufufu
ESSEonline(エッセオンライン)の記事はこちら↓↓↓
【チャンネル紹介】
「リッチじゃない暮らし」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
節約と貯蓄をテーマに、我が家の暮らしをゆる〜く動画配信しています。
是非チャンネル登録いただき、気軽にコメントいただけると嬉しいです。
レシピ(動画内で作った分量、大人3〜4人前程度を書いています)
◯ハンバーグ
【材料】
・玉ねぎ 1個
・ひき肉 500g
・ナツメグ 小さじ1
・塩コショウ 少々
・パン粉 大さじ4
・牛乳 大さじ3
【作り方】
①玉ねぎはみじん切りにする
②大きなボウルに材料を全て入れてよくこねる
③肉だねを食べやすい大きさに成形する
④フライパンに油を引き、③を入れて焼く
⑤片面3〜4分焼いて、焼き目が付いたら表裏をひっくり返す
⑥蓋をして3〜4分蒸し焼きにし、中まで火が通ったら完成
◯玉子サラダ
【材料】
・玉子 2個
・塩コショウ
・マヨネーズ 大さじ1
【作り方】
①ボウルに玉子を割り入れ、塩コショウをして溶きほぐす
②800wで1分レンチンする
③1度潰すようによく混ぜてから、再度800wで1分レンチンする
④マヨネーズを入れ、しっかり混ぜたら完成
◯ピーマンとにんじんのきんぴら
【材料】
・ピーマン 2個
・にんじん 1/3本
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・白ごま 大さじ1
【作り方】
① ピーマン、にんじんは千切りにする
② フライパンにごま油を入れて温め、①を入れて炒める
③ 火が通ったら醤油、みりんを入れてよく混ぜる
④ 仕上げに白ごまを振って完成
◯茹でとうもろこし
【材料】
・とうもろこし 1本
【作り方】
① とうもろこしの皮は2〜3枚残して剥く
② 800wで2分レンチンする
③ 表裏を返して再度800wで2分レンチンする
④ 熱々なので、少し冷ましてから皮を剥いたら完成
◯食パンの耳ラスク
【材料】
・食パンの耳 4枚分
・砂糖 小さじ2
【作り方】
①フライパンに多めに油を引いて、食パンの耳を揚げ焼きにする
②表裏を返しながら2〜3分ずつ両面焼く
③仕上げに砂糖をまぶしたら完成
◯フルーツポンチ
【材料】
・白玉団子 400g
・みかん缶詰 1缶(汁ごと)
・ピオーネ 1/3房
・マスカット 1/3房
・バナナ 1本
・サイダー 300ml〜
【作り方】
① 大きなボウルにぶどう、マスカット、白玉、みかんの缶詰を汁ごと入れて1時間以上冷蔵庫で冷やす
② 食べる直前、バナナは2cm程度の幅に切って①に入れる
③ サイダーをお好み量注ぐ
④ 別の器に1人分ずつ汁ごと盛ったら完成
◯焼き鳥
【材料】
・鶏もも肉 2枚
・鶏皮 4枚分
・長ネギ 3本
・軟骨 200g
・冷凍肉だんご 300g
・醤油 大さじ4
・みりん 大さじ4
【作り方】
① 鶏もも肉は皮を剥がして一口大に切る
② 鶏皮は食べやすい大きさに切り、長ネギは3cm程度の長さに切る
③ 冷凍肉だんごは800wで30秒程レンチンして解凍する
④ 鶏もも、長ネギの順に2個ずつ串に刺し、ねぎまをつくる
⑤ 鶏皮、軟骨、肉団子もそれぞれ串に刺す
⑥ フライパンに油を引き、④、⑤を4〜5分焼く
⑦ ひっくり返して蓋をし、4〜5分蒸し焼きにして中まで火を通す
⑧ 醤油、みりんを入れて水分が飛ぶまでよく味を絡ませたら完成
◯夏野菜の甘酢和え
【材料】
・ししとう 10本
・なす 1本
・かぼちゃ 1/8個
・ミニトマト 10個
・カンタン酢 100ml
・めんつゆ 50ml
【作り方】
①ししとうは軸を切り落として包丁で軽く切り込みを入れる
②なすは半分の長さに切って、その半分を8等分に切る
③かぼちゃは半分の長さに切って、1〜2cmの厚さになるように切る
④ミニトマトは30秒ほど茹でて皮が裂けたら湯から上げ、皮を剥く
⑤フライパンに多めに油を入れ、①〜③を表裏を返しながら2〜3分揚げ焼きにする
⑥タッパーに④、⑤、カンタン酢、めんつゆを入れて冷蔵庫で30分以上冷やしたら完成
◯ごまドレッシング
【材料】
・マヨネーズ 大さじ2
・醤油 小さじ2
・砂糖 小さじ1
・白すりごま 大さじ1
・レモン汁 小さじ1
・こめ油 小さじ1
【作り方】
① 器に材料を全て入れてよく混ぜたら完成
#節約 #節約レシピ #主婦 #生活費 #節約術 #食費 #貯金 #貯蓄 #節約生活
コメント