【節約の鬼になる】ドケチ主婦が本気で食費を抑えたら「1週間何円で暮らせるのか」を検証した結果|節約生活6年/5人家族/食費4万円/貯金/節約レシピ

【お役立ち動画】節約

今回は、節約主婦が本気で食費を抑えたら「1週間何日で暮らせるのか」を検証した動画になります!家族に気づかれないよう、ボリューム感のある食事を目指して頑張りました ☻ 節約歴6年の工夫が詰まった動画になりますので、少しでも皆さんの参考になることがあれば嬉しいです!

料理のレシピは、当該概要欄の最後にまとめておりますので、もし作ってみたいという方は、参考にしていただけると幸いです!食材の買い物は主に「業務スーパー」と「ロピア」で行いました。商品価格は投稿時点で、私が実際に購入した値段ですので、参考にしていただければと思います。

そして、いつも皆さんからのコメントにたくさん元気をもらってます✨ ご感想やご質問など何でも結構ですので、皆さんとお話できること、すごく楽しみにしています!是非、気軽にコメントいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

チャンネル登録はコチラ↓↓↓

Instagramはコチラ↓↓↓
https://www.instagram.com/misaki_setsuyaku.life/

Yahoo!ニュース(エキスパート)の記事はこちら↓↓↓
https://news.yahoo.co.jp/expert/creators/setsuyakukaerufufu

ESSEonline(エッセオンライン)の記事はこちら↓↓↓

みさき

レシピ(動画内で作った分量、大人3〜4人前程度を書いています)

■月曜日
◯鶏ごぼうの唐揚げ
【材料】
・鶏もも 2枚
・ごぼう 2本
・片栗粉 大さじ3
・醤油  大さじ2
・みりん 大さじ2
・白ごま お好み

【作り方】
①鶏もも肉は皮を取り、食べやすい大きさに切る
②ごぼうは皮を剥いて、4cm程の長さに切って、半円状になるように縦半分に切る
③①、②に片栗粉をまぶす
④フライパンに油を多めに熱し、③を入れて揚げ焼きにする
⑤片面3〜4分揚げ焼きにし、周りがきつね色になってきたら表裏をひっくり返し、さらに3〜4分揚げ焼きにする
⑥醤油とみりんは合わせておく
⑦⑤に火が通ったら1度取り出し、フライパンの油をキレイにする
⑧再度フライパンに戻し入れ、⑥も入れて炒める
⑨全体に味が絡んだら、お好みで白ごまを振って完成

■火曜日
◯混ぜおにぎり
【材料】
・ウインナー 2本
・卵  1個
・小ねぎ 1本
・めんつゆ 小さじ1
・ごはん 2膳分

【作り方】
① ウインナーは5mm程度の薄切りに、小ねぎは小口切りにする
② フライパンにウインナーを入れて炒め、ある程度火が通ったら玉子を割り入れてかき混ぜる
③ 玉子が半熟状になったら小ねぎ、めんつゆを入れて炒める
④ ボウルにご飯をよそい、③を入れて混ぜる
⑤ おにぎり型に形を整えたら完成

◯ミートボール
【材料】
・肉団子 200g
・ケチャップ  大さじ1
・ウスターソース 大さじ1
・砂糖  小さじ1

【作り方】
① 肉団子は800wで1分レンチンして解凍しておく
② フライパンに①を入れ、表面に焦げ目が付いたら調味料を入れてよく混ぜたら完成

◯豆腐コロッケ
【材料】
・豆腐 1丁
・もやし 1/2袋
・にんじん 1/2本
・鶏もも肉 1枚
・味噌 大さじ1
・みりん 大さじ1
・片栗粉 大さじ5(固まらない場合は追加)
・ひじき 小さじ2
・小麦粉 適量
・小麦粉 大さじ4
・水  大さじ4
・パン粉 適量

【作り方】
①豆腐はキッチンペーパーで3重に包み、800wで5分レンチンする
②もやし、にんじん、鶏肉はみじん切りにする
③大きなボウルに豆腐、もやし、にんじん、鶏肉、味噌、みりん、片栗粉、ひじきを入れてよく混ぜる
④パッドに小麦粉、小麦粉+水、パン粉をそれぞれ入れて、衣付けの準備をする
⑤小麦粉→小麦粉+水→パン粉の順に衣付けする
※とても柔らかくて扱いにくいので、注意が必要です。衣付けが難しい場合は、片栗粉を少しずつ足すことで、硬くなって成型しやすくなります。
⑥フライパンに1cm程度の深さになるように油を入れる
⑦⑤を⑥に入れて3〜4分揚げて、ひっくり返せる硬さになったら表裏を返し、さらに3〜4分揚げる
⑧全体がきつね色になったら完成

◯ケークサレ
【材料】
・アスパラガス 2本
・ミニトマト 13個
・ウインナー 3本
・玉ねぎ 1/2個
・卵 2個
・こめ湯 大さじ1
・牛乳 大さじ3
・砂糖 小さじ1
・ベーキングパウダー 5g
・小麦粉 100g

【作り方】
①アスパラガスは斜め薄切り、ミニトマトは半分、ウインナーは5mm幅程度に薄切り、玉ねぎは薄切りにする
②大きなボウルに材料を全て入れてよく混ぜる
③オーブンは180℃に予熱しておく
④パウンドケーキ型に生地を流し入れ、5cm程度の高さから2〜3回落として空気を抜く
⑤180℃のオーブンで40分焼いたら完成

■水曜日
◯わらび餅
【材料】
・片栗粉 100g
・砂糖  100g
・水   800ml
・きな粉 お好み

【作り方】
①ボウルに片栗粉、砂糖、水を入れて混ぜる
②大きなボウルに氷水を作っておく
③混ざったら鍋に移して熱し、とろみが出てくるまでかき混ぜ続ける
④ねっとりと固くなったら②に流し入れて冷やす
⑤氷水で冷やしながら食べやすい大きさに千切る ※熱い可能性があるので火傷にお気をつけください
⑥ザル等を使って水気をしっかり切る
⑦⑥を器に盛り、お好みできな粉をかけたら完成

◯まぐろのあらの角煮
【材料】
・まぐろのあら 500g
・小ねぎ 2本
(下茹で、臭み取り用)
・水 1000ml
・酒 大さじ5
(煮込み用)
・水 100ml
・酒 100ml
・醤油 50ml
・みりん 50ml
・しょうがチューブ 小さじ2
・砂糖  大さじ2

【作り方】
①まぐろのあらは2cm程度のサイコロ状に切る ※骨がある場合は骨部分を取り除きながら切る
②鍋に下茹で用の水、酒を入れて、沸騰したら①を入れ、全体が白くなるまで2〜3分茹でる
③1度ザルに上げ、軽く洗った鍋にまぐろのあらと煮込み用の調味料を全て入れる
④蓋をして10分煮込む
⑤小ねぎは小口切りにする
⑥④を皿に盛り、お好みで⑤をかけたら完成

■木曜日
◯ほうじ茶の炊き込みご飯
【材料】
・にんじん 1/2本
・ごぼう 1本
・豚肉 200g
・小ねぎ 2本
・米 3合
・ほうじ茶 600ml
・酒  大さじ1
・みりん 大さじ0.5
・醤油 大さじ1
・出汁の素 小さじ2

【作り方】
① 小ねぎは小口切り、にんじん、ごぼうは千切りにし、豚肉は小さめに食べやすい大きさに切る
② ほうじ茶は600mlのお湯で抽出する
③ 米を研いで、水を入れずに炊飯器にセットする
④ ②に酒、みりん、醤油、出汁の素、ほうじ茶を入れて通常炊飯する
⑤ 炊けたら茶碗によそい、お好みで小ねぎを散らしたら完成

◯鯛のカルパッチョ
【材料】
・鯛の刺し身 100g
・水菜 2束
・ミニトマト 7個
・レモン汁 大さじ1
・こめ油  大さじ2
・マジックソルト 小さじ1/2

【作り方】
①水菜は2cm程度の長さに、ミニトマトは半分に切る
②レモン汁、こめ油、マジックソルトを混ぜてドレッシングを作る
③器の中央に水菜、ミニトマトを盛り、それを囲むように鯛の刺身を並べる
④②のドレッシングをかけたら完成

■金曜日
◯手羽先の甘辛炒め
【材料】
・手羽先 15本
・小麦粉 大さじ3
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2
・白ごま 大さじ2

【作り方】
① 手羽先の骨を抜く場合は、まず関節部分を脱臼させるように折り曲げる
② 身がたくさん付いている方の先端に出てる骨の間をキッチンバサミで切る
③ ①の関節側から骨をウニっと出すように、手持ち部分を強く押す
④ 皮を突き破って骨が出てきたら、1本ずつねじりながら力技で骨を引き剥がす
⑤ 2本とも抜けたら軽く形を整えて、骨抜き完了
⑥ ⑤に小麦粉をまぶす
⑦ フライパンに多めの油を入れ、手羽先を並べる
⑧ 片面4〜5分ずつ、表裏を返しながら両面揚げ焼きにする
⑨ 醤油、みりんを加えて味をよくなじませる
⑩ お好みで白ごまをふったら完成

■土曜日
◯豚スタミナ丼
【材料】
・ご飯  3膳分
・キャベツ 1/8玉
・豚こま 400g
・玉ねぎ 1個
・ごま油 大さじ1
・ニンニクチューブ 5cm
・味噌 大さじ1
・醤油 小さじ1
・酒  大さじ3
・みりん 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・鶏ガラスープの素 小さじ1
・甜麺醤 小さじ1

【作り方】
① 小ねぎは小口切り、キャベツは千切り、玉ねぎは薄切り、豚こまは食べやすいように切る
② フライパンにごま油、ニンニクチューブを入れて熱する
③ 豚こま、玉ねぎを入れて炒める
④ ③に火が通ったら調味料を全て入れてよく炒める
⑤ 器にご飯、キャベツ、④を盛り、仕上げに小ねぎを散らしたら完成

■日曜日
◯ウインナーコーンパン
【材料】
・小麦粉 150g
・砂糖  50g
・卵  1個
・ベーキングパウダー 5g
・塩 ひとつまみ
・マヨネーズ 大さじ2
・ウインナー 3本
・玉ねぎ 1/2個
・コーン缶 1/3缶

【作り方】
① ウインナー、玉ねぎは薄切りにする
② 大きなボウルに小麦粉、砂糖、卵、ベーキングパウダー、塩、マヨネーズを入れてひとまとまりになるまでよく捏ねる
③ ②に①を入れて更に捏ね、具材と生地が馴染んだら5等分に丸めてラップをし、10分程度常温で置いておく
④ オーブンを180℃に予熱する
⑤ ③を180℃のオーブンで20分焼いたら完成

◯ツナマヨパン
【材料】
・小麦粉 150g
・砂糖  50g
・卵  1個
・ベーキングパウダー 5g
・塩 ひとつまみ
・マヨネーズ 大さじ2
・ツナ缶 1缶
・マヨネーズ 大さじ1
・塩コショウ 少々
・パセリ お好み

【作り方】
① 大きなボウルに小麦粉、砂糖、卵、ベーキングパウダー、塩、マヨネーズを入れてひとまとまりになるまでよく捏ねる
② 5等分にしてラップをし、10分程度常温で置いておく
③ ツナ缶とマヨネーズ、塩コショウを混ぜてツナマヨを作る
④ オーブンを180℃に予熱する
⑤ ②をコロッケのような平たい円形状に成型する
⑥ ⑤の上に③をのせて180℃で20分焼く
⑦ 仕上げにお好みでパセリをふったら完成

◯揚げパン
【材料】
・小麦粉 150g
・砂糖  50g
・ベーキングパウダー 5g
・塩 ひとつまみ
・牛乳 140ml
・ドライイースト 8g
・マーガリン 20g
・砂糖 大さじ2(まぶす用)

【作り方】
① ボウルに牛乳を入れ、800wで20秒レンチンする
② ①にドライイーストを入れて泡だて器でよく混ぜる
③ 別のボウルに小麦粉、砂糖、ベーキングパウダー、塩を入れて混ぜる
④ ②と③を合わせてよく捏ねる
⑤ ④にマーガリンを加えてよく捏ねる
⑥ 丸めてラップをし、200wで2分レンチンする
⑦ クッキングシートを生地がのる大きさに切っておく
⑧ ⑥を軽く捏ねてから5等分にし、クッキングシートの上にのせて、ラップをして20分常温で置いておく
⑨ フライパンに高さ3cm程度になるように油を入れて熱し、⑧をクッキングシートごと入れて揚げる
⑩ クッキングシートは生地から剥がれたら取り出す
⑪ 両面2〜3分ずつ、表裏を返しながら揚げて、全体がきつね色になったらフライパンから取り出して油を切る
⑫ 仕上げに砂糖をまぶしたら完成

#節約 #食費節約 #節約レシピ #主婦 #生活費 #節約術 #食費見直し #貯金 #貯蓄 #節約生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました