今回は、節約主婦があまりにもドケチを意識して過ごした3日間の様子を紹介する動画です。
 「3日間の買い物記録やご飯」、「お金をなるべく使わない節約方法」など、節約歴6年の主婦の工夫が詰まった動画になりますので、少しでも皆さんの参考になることがあれば嬉しいです☻
料理のレシピは、当該概要欄の最後にまとめておりますので、もし作ってみたいという方は、参考にしていただけると幸いです!食材の買い物は主に「業務スーパー」と「ロピア」で行いました。商品価格は投稿時点で、私が実際に購入した値段ですので、参考になれば幸いです。
いつも皆さんからのコメントにたくさん元気をもらってます✨ ご感想やご質問など何でも結構ですので、皆さんとお話できること、すごく楽しみにしています!是非、気軽にコメントいただけると嬉しいです。 宜しければ、高評価、チャンネル登録、ハイプをよろしくお願いします!
Instagramはコチラ↓↓↓
 https://www.instagram.com/misaki_setsuyaku.life/
Yahoo!ニュース(エキスパート)の記事はこちら↓↓↓
 https://news.yahoo.co.jp/expert/creators/setsuyakukaerufufu
ESSEonline(エッセオンライン)の記事はこちら↓↓↓
レシピ(動画内で作った分量、大人3〜4人前程度を書いています)
■1日目
 ◯サーモンのホイル蒸し
 【材料】
 ・サーモン 400g
 ・もやし  1/3袋
 ・にんじん 1/3本
 ・玉ねぎ  1/2個
 ・枝豆   大さじ1
 ・塩コショウ 少々
 ・ポン酢  お好み
【作り方】
 ①サーモンは1人分に切り分け、にんじんは短冊切り、玉ねぎは薄切りにする
 ②大きめに切ったアルミホイルに①の玉ねぎを並べる
 ③その上にサーモンをのせ、周りの空いたスペースににんじん、枝豆、もやしを入れる
 ④塩コショウをふりかけたらアルミホイルを閉じる
 ⑤④をフライパンに並べ、高さ1cm程度まで水を注ぐ
 ⑥蓋をして中火で10分加熱する
 ⑦食べる直前にアルミホイルを開けて、ポン酢をかけたら完成
■2日目
 ◯サラダそうめん
 【材料】
 ・そうめん 200g
 ・レタス  1〜2枚
 ・ミニトマト 1個
 ・残り物のささみ お好み
 ・白だし  大さじ2
 ・ごま油  小さじ1
 ・中華だしの素 小さじ1/2
【作り方】
 ①白だし、ごま油、中華だしの素は混ぜ合わせておく
 ②そうめんは袋の表記通りに茹で、しっかり水気を切る
 ③レタスは食べやすい大きさに千切る
 ④器に②のそうめんを盛り、①をかけてよく混ぜる
 ⑤仕上げに③、ミニトマト、ささみをのせたら完成
◯ミートドリア
 【材料】
 ・ごはん  3膳分
 ・チーズ  お好み
 ・パセリ  お好み
 (ミートソース)
 ・ひき肉  200g
 ・なす   1本
 ・にんじん 1本
 ・玉ねぎ  1/2個
 ・ケチャップ 大さじ4
 ・ソース  大さじ4
 ・コンソメ 小さじ1
 (ホワイトソース)
 ・マーガリン 30g
 ・小麦粉   30g
 ・牛乳    300ml
 ・コンソメ  小さじ1
 ・塩コショウ 適量
【作り方】
 ① ミートソースを作る。なす、にんじん、玉ねぎはみじん切りにする
 ② フライパンに油を引いて①、ひき肉を入れて火が通るまで5分程炒める
 ③ ケチャップ、ソース、コンソメを入れて、炒め合わせたらミートソースの完成
 ④ ホワイトソースを作る。フライパンにマーガリン、小麦粉を入れて炒める
 ⑤ マーガリンと小麦粉が混ざってねっとりしてきたら、牛乳を1/3量加える
 ⑥ ダマにならないようによく混ぜたら、残りの牛乳の1/2量を入れて、再びよく混ぜる
 ⑦ 牛乳を全部入れて、ダマが残らないようにしっかり混ぜてとろみが付いたら、コンソメ、塩コショウで味を整えて、ホワイトソースの完成
 ⑧ 耐熱皿にごはんをよそい、その上にホワイトソース→ミートソース→チーズの順にのせる
 ⑨ トースターで5〜6分、チーズに焼き目が付くまで焼く
 ⑩ 仕上げに、お好みでパセリを散らしたら完成
■3日目
 ◯コーンスープ
 【材料】
 ・コーン缶 300g
 ・玉ねぎ  1個
 ・水    300ml
 ・牛乳   300ml
 ・塩    小さじ1/3
 ・コンソメ 小さじ1
 ・塩コショウ 少々
 ・パセリ  お好み
【作り方】
 ① 玉ねぎは薄切りにする
 ② 鍋に油を引いて、①、塩を入れて、きつね色っぽくなるまで5分ほど炒める
 ③ ②にコーン缶、水を入れて、沸騰してから3分ほど煮る
 ④ ③をブレンダー等を使って滑らかになるまで撹拌する
 ⑤ 鍋に戻し、牛乳、コンソメ、塩コショウをして、弱火で2〜3分煮る
 ⑥ 器に盛り、お好みでパセリをかけたら完成
◯オムライス
 【材料】
 ・卵      3個
 ・温かいごはん 3人分
 ・ささみ    4本
 ・枝豆     50g
 ・ケチャップ  大さじ4
 ・コンソメ   小さじ1
 ・塩コショウ  少々
 ・ケチャップ(トッピング用) お好み
 ・パセリ    お好み
【作り方】
 ① ささみは食べやすいように小さめに切る
 ② フライパンに油を引いて①を炒める
 ③ 火が通ったら枝豆を入れて2分ほど炒め、ごはんを加えて炒め合わせる
 ④ 全体が馴染んだらケチャップ、コンソメ、塩コショウを入れてよく混ぜたらチキンライスの完成
 ⑤ 卵はよく溶いて、1/3量をフライパンに流し入れる
 ⑥ 全体をかき混ぜながら、チキンライスにのる大きさになるように丸く形を整えていく
 ⑦ 半熟状になったら皿にあげる
 ⑧ ④のチキンライスを器に盛り、⑦をのせる
 ⑨ ケチャップとパセリをお好みでのせたら完成
◯ハンバーグ
 【材料】
 ・ひき肉  200g
 ・玉ねぎ  1/2個
 ・塩コショウ 少々
 ・ナツメグ 小さじ1
 ・パン粉  大さじ3
【作り方】
 ① 玉ねぎはみじん切りにする
 ② 大きなボウルに材料を全て入れてよくこねる
 ③ フライパンに油を引き、②を食べやすい大きさに成型しながら並べる
 ④ 火を付け、片面3〜4分程焼いて、焼き目がついたらひっくり返す
 ⑤ 蓋をして3〜4分蒸し焼きにしたら完成
◯きゅうりとミニトマトのピンチョス
 【材料】
 ・つまようじ 9本
 ・ミニトマト 9個
 ・きゅうり  1/2本
 ・モッツァレラチーズ 9個
 ・生ハム   2〜3枚
【作り方】
 ①きゅうりはピーラーで縦に4箇所皮を剥き、5mmの厚さに輪切りにする
 ②生ハムは9等分になるように切り、ミニトマトはヘタを取る
 ③つまようじにミニトマト→きゅうり→モッツァレラチーズ→生ハムの順に刺したら完成
◯カナッペ
 【材料】
 ・クラッカー 15枚
 ・アボカド  1/4個
 ・サーモン  刺し身3切れ程度
 ・ミートソース 大さじ5
 ・パセリ   お好み
 ・モッツァレラチーズ 5個
 ・生ハム   2〜3枚
【作り方】
 ① アボカドは5等分に切り、サーモン、生ハムも一口大に切る
 ② アボカド、サーモンをクラッカーにのせる
 ③ ミートソース大さじ1、パセリをお好みでクラッカーにのせる
 ④ モッツァレラチーズ、生ハムをクラッカーにのせる
 ⑤ 全部で3種類×5つずつできたら完成
◯オレンジのレアチーズケーキ
 【材料】
 ・クリームチーズ 200g
 ・砂糖    50g
 ・生クリーム 200ml
 ・砂糖    小さじ2
 ・タルト台(市販)18cm
 ・ゼラチン  5g
 ・湯     大さじ1
 ・ネーブル  2個
【作り方】
 ① クリームチーズを800wで20秒ずつ、3〜4回レンチンして、柔らかくする
 ② ボウルに砂糖50g、クリームチーズを入れて滑らかになるまでよく混ぜる
 ③ 生クリーム100mlを入れてさらによく混ぜる
 ④ 別の器に湯とゼラチンを入れ、ゼラチンがしっかり溶けるようによくかき混ぜる
 ⑤ ③と④を合わせてよく混ぜる
 ⑥ タルト台に流し入れてラップをし、冷蔵庫で1時間以上冷やし固める
 ⑦ ネーブルは皮を剥く
 ⑧ 大きなボウルに残りの生クリーム100mlと砂糖小さじ2を入れて角が立つまで泡立て、ホイップクリームを作る
 ⑨ ⑥が固まったら周りを1cm程度空けて、中央にネーブルをトッピングする
 ⑩ 仕上げにネーブルを囲むようにホイップクリームでトッピングしたら完成
#節約 #主婦 #節約レシピ #買い物記録 #生活費 #節約術 #食費 #貯金 #貯蓄 #節約生活

















コメント