今回は、節約歴6年の我が家が実践している「少ないお金で”食”を楽しむコツ」を5つ紹介する動画です。節約レシピや家族で楽しめる料理など、「楽しい食生活」を実現するための工夫が詰まった動画になりますので、何か少しでも皆さんの参考になることがあれば嬉しいです☻
料理のレシピは、当該概要欄の最後にまとめておりますので、もし作ってみたいという方は、参考にしていただけると幸いです!食材の買い物は主に「業務スーパー」と「ロピア」で行いました。
ご感想やご質問など何でも結構ですので、ぜひコメントください!いつも皆さんとお話できること、すごく楽しみにしています!また、オススメの節約方法やレシピがありましたら、是非気軽にコメントいただけると幸いです🍀 よろしくお願いします!
Instagramはコチラ↓↓↓
https://www.instagram.com/misaki_setsuyaku.life/
Yahoo!ニュース(エキスパート)の記事はこちら↓↓↓
https://news.yahoo.co.jp/expert/creators/setsuyakukaerufufu
ESSEonline(エッセオンライン)の記事はこちら↓↓↓
レシピ(大人2人前) ※動画は大人2、子ども3で合計大人3〜4人前程度です。
◯うどん
【材料】
・中力粉 200g
・塩 8g
・水 100ml
・薄力粉(打ち粉用) 適量
【作り方】
①ボウルに塩、水を入れて、塩が溶けるまでよく混ぜる
②別のボウルに中力粉を入れ、①を数回に分けてかき混ぜながら入れ、ひとまとまりになるまで捏ねる
③ジップロックに入れ、20分程足で踏む
④室温で1時間休ませる
⑤台と生地に打ち粉をまぶしたら、めん棒で厚さが2〜3mm程度になるまで伸ばす
⑥生地が十分に伸びたら再び打ち粉をして、切りやすいように3〜4等分に折りたたむ
⑦幅3〜4mm程度に切り、生地がくっつかないように、必要があれば再度打ち粉をして、ほぐす。
⑧鍋に湯を沸かし、10分程度茹でたら完成
◯天ぷらバッター液
【材料】
・小麦粉 大さじ5
・マヨネーズ 大さじ2
・水 大さじ5
・顆粒だしの素 小さじ1
◯焼きビーフン
【材料】
・ビーフン 1/2袋
・にんじん 1/2本
・ニラ 1/2袋
・豚肉 150g
・もやし 1/2袋
・ごま油 大さじ2
・鶏ガラスープの素 小さじ1
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・塩コショウ 少々
【作り方】
① ビーフンはたっぷりの湯に浸して袋の表記通りに戻し、ごま油大さじ1を熱したフライパンで炒めたら、皿に取り出しておく
② にんじんは千切り、ニラと豚肉は食べやすい大きさに切る
③ フライパンにごま油大さじ1を熱し、②、もやしを入れて炒める
④ 具材に火が通ったら①、調味料を入れて、全体に味が馴染むまで炒めたら完成
◯スパム寿司
【材料】
・スパムランチョンミート 1缶
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ1
・ごはん 適量
・焼き海苔 1枚
【作り方】
① スパムは缶から取り出し、8等分に切る
② フライパンに1を並べて、両面焼き色が付くまで2〜3分ずつ焼く
③ 醤油、みりん、酒を入れて味付けしたら火を止める
④ スパム缶を軽く洗ってラップを引き、ご飯を2〜3cmの高さになるように詰める
⑤ ④の上に③をのせ、ラップで包んだら上から軽く押して成型する
⑥ 焼き海苔は1枚縦半分、横4等分に切る
⑦ ⑤を缶から取り出し、真ん中あたりに⑥の海苔を巻き付けて、再度ぎゅっと握って成型する
⑧ ④〜⑦を8回繰り返し、計8個作ったら完成
◯コーヒーゼリーパフェ
【材料】
・コーヒー 300ml
・牛乳 200ml
・ゼラチン 5g
・生クリーム 200ml
・バニラアイス 100g
【作り方】
① タッパーに温かいコーヒー、ゼラチンを入れてよく混ぜる
② 3時間以上冷蔵庫で冷やし、コーヒーゼリーを作る
③ 3時間後、生クリームは泡立ててホイップ状にする
④ コップにコーヒーゼリーを一口大程度にちぎりながら入れ、牛乳を注ぐ
⑤ ホイップ、バニラアイスをトッピングしたら完成
◯ローストビーフ
【材料】
・牛塊肉
・塩コショウ 少々
・にんにく 4〜5cm
【作り方】
① 牛塊肉に塩コショウ、にんにくをまぶして常温で1時間放置する
② フライパンで転がしながら一面につき2分ずつ焼き、全体に焼き目を付ける
③ ②をラップで二重に包み、上からアルミホイルを巻く
④ 沸騰した湯に③を入れ、そのまま2分ほど茹でる
⑤ 火を止めて30分放置したら完成
◯とんかつ
【材料】
・豚塊肉 300g
・小麦粉 大さじ4
・水 大さじ4
・マヨネーズ 大さじ2
・パン粉 適量
(味噌ダレ)
・味噌 大さじ2
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・小ねぎ 2〜3本
【作り方】
① 豚塊肉は5mm程度の厚さに切る
② 平たいパッドに小麦粉、水、マヨネーズを入れて混ぜる
③ 別の平たいパッドにパン粉を入れる
④ ①の豚肉を、②→③の順に入れて、衣付けする
⑤ フライパンに、高さ1cm程度に油を入れて熱する
⑥ 菜箸を油につけると泡立つ程度に温度が上がったら④を入れて揚げ焼きにする
⑦ 3〜4分後、上下を返して反対面も揚げ焼きにする
⑧ 両面火が通ったらキッチンペーパー等の上にあげて、油を切る
⑨ 食べやすい大きさに切ったらとんかつの完成
⑩ 味噌ダレを作る。耐熱容器にみりん、酒を入れて、600wで1分30秒レンチンしてアルコールを飛ばす
⑪ ⑨に味噌、砂糖を入れてよく混ぜる
⑫ 小ねぎは小口切りにする
⑬ ⑩、⑪を、それぞれ別容器に入れて、食べるときにお好みでとんかつにかけて食べる
目次(チャプター)
・00:00 オープニング
・00:44 食を楽しむコツ①
・04:40 食を楽しむコツ②
・08:20 食を楽しむコツ③
・10:25 食を楽しむコツ④
・12:56 食を楽しむコツ⑤
・16:07 エンディング
#節約 #生活費 #節約レシピ #ドケチ #主婦 #節約術 #食費 #貯金 #貯蓄 #節約生活
コメント